グリーンインフラ講習会(第一回)を開催しました。

みなさん、こんにちは。

ご無沙汰の更新になってしまったのですが、先日行われた講習会についての
ご報告です。

講習名 :グリーンインフラ講習会(第一回)

日時  :令和7年3月14日(金)14:00~17:00

場所  :千葉大学園芸学部キャンパス内

参加者 :本協会員と練馬土木研究会員の方々

講師  :千葉大学大学院園芸研究院教授 木下 剛 氏

講習内容:雨庭設置の経緯
     雨庭の設計
     雨庭の維持管理
     雨庭の利活用などについて現地視察ならびに講義、意見交換
     (視察場所:千葉大学松戸アカデミック・リンク 緑のテラス)

~千葉大学松戸アカデミック・リンク 緑のテラスについて~
2017年 設計
2020年 竣工
2024年 CLA賞(ランドスケープコンサルタンツ協会賞)設計部門優秀賞 受賞

上の2枚の写真は視察地となったアカデミックリンク松戸の視察の様子です。

グリーンインフラの効果検証を含めいわゆる「よかった点、悪かった点」などについて担当教授から講義いただきました。

当時の工事に携わった方も帯同していたため、参加者からの造園工事施工者ならではの質問も多く出て、活発な意見交換が行われました。

こちらは今回の講習会開催にご尽力いただいた、本協会の荻野理事長のはじまりの挨拶の様子です。

おわりに

最後となりましたが、今回の講習会開催にご協力いただいた木下教授や千葉大学関係者の皆様、ご参加いただいた練馬土木研究会の皆様、講習会実施へ向けて計画から実行まで携わった本協会の方々、そして本協会員の参加者の皆様、たくさんの方々のご協力があり、とても素晴らしく有意義な講習会となりました。
この場を借りて感謝申し上げます。

このような活動を通じて、(一社)練馬環境造園協会は練馬のみどりの発展に貢献してまいります。

それでは次回の活動報告をお待ちください。

広報担当